訴求ポイントを絞ると売れる。大弁はとつなるが如し。(老子)

この記事は約2分で読めます。

私は仕事柄、マーケティングや営業の相談を受けることも多い。

先日もある社長から相談を受けた。

「このウェブサイト、どう思いますか?」と。

正直、「ああ、これは売れないなあ」と感じた。

なぜそう思ったか?

それには老子の次の言葉が参考になる。

「大弁(たいべん)は訥(とつ)なるが如し。」

(老子)

どういう意味か?

つまり、言葉の重みがある人は、多くを語らないということ。

逆を言えば、多くを語る人ほど言葉に重みがなくなるということ。

これはマーケティングや営業にも当てはまる。

「ズバリこれだ!」という訴求ポイントを絞ると、マーケティングや営業は上手くいきやすい。お客さんの心に刺さりやすいのである。

ところが、商品やサービスに自信がない人ほど、「あれもこれも」と良さを伝えようとしがち。結果として、どれも記憶に残らない。お客さんの心に刺さらないのである。

例えば、薬を買う時はどうするか?

きっと「何にでも効く薬」ではなく、「〇〇に効く薬」といったように、自分の症状に合う薬を探すのではないか?

病気になったらどうするか?

「何でも病院」ではなく、頭に問題を抱えていたら脳外科だったり、歯が痛かったら歯医者に行くなど、自分の病気に当てはまりそうな病院を選ぶのではないか?

これと同じで、「あれもこれもできます」と言うのでなく、「これだけは負けない」といったクリティカルな訴求ポイントに絞ること。シンプルにすること。

そうすると、切れ味が鋭くなり、マーケティングや営業はうまくいきやすいのである。

タイトルとURLをコピーしました