書評 書評『50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え(たーちゃん著、ダイヤモンド社)』 『50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え(たーちゃん著、ダイヤモンド社、2025)』読了。 大変勉強になった。お世辞抜きにお勧めの一冊。 著者は医師であり、実際に50万円を50億円にした敏腕投資家。 だいたいこの手のホンモノ投... 2025.07.05 書評おススメ本無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ タイミングは読めない。読まない。 先日も会員限定特別勉強会にて質問があった。 「株などを買うタイミングはどう読めばいいか?」というもの。 例えば、今年4月にトランプ関税ショックがあった。大きく下げる日が連日続いた。 その際、早めに買い始動してしまい、買った後もさらに下がって... 2025.05.07 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ サイクルの逆に動く。 「サイクルの逆に動けば、サイクルから利益を引きだせる可能性がある。」 (『一流投資家が人生で一番大切にしていること(ウィリアム・グリーン著、早川書房)』より引用) 投資において、低いリスクで安定的なリターンを得るにはどうすればいいか? それ... 2025.04.27 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
おススメ本 生兵法は怪我のもと。 最近、10年ぶりにこちらの本を再読した。 『金融マーケット勝つ方法(真壁昭夫著、朝日新書 、2015)』 ざっくりいえば「行動経済学(行動ファイナンス)」を元にどうすれば投資で勝てるようになるか?を説いたもの。 論理的に正しいとはわかってい... 2025.01.24 おススメ本無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 敵の弱みに自分の強みをぶつけるのが賢者の戦い方。 敵とは戦わないこと。そして、戦うことになったら、可能な限り、敵の弱みに自分の強みをぶつけることを考えなければならない。要らぬ血を流すことは避けねばならない。 では、個人投資家は投資ファンドや機関投資家などの強者たちとどう戦えばいいのか? 今... 2025.01.18 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 時を味方につける。 私が座右の書としている一冊に『戦略の格言(コリン・グレイ著、奥山真司訳、芙蓉書房出版)』がある。 そこで書かれている重要箇所を一つピックアップしよう。 「有能な戦略家は、時間という厳しい相手を敵にするよりは、むしろそれを味方につけるような戦... 2025.01.15 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 勝つことよりも「負けない」こと。 好きで参考にしている名著に『勝ち続ける技術(宮崎正裕著、サンマーク出版、2017)』がある。 全日本剣道選手権で前人未踏の6度優勝した実績を誇る達人、宮崎正裕氏が書いた本で、勝負の心得が余すとこなく書かれた名著。 投資にもおおいに応用ができ... 2025.01.04 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
おススメ本 書評『現代最強雀士が教える確率思考「なぜロジカルな人はメンタルが強いのか?」(小林剛著、飛鳥新社、2021)』再読。 あらためて『現代最強雀士が教える確率思考「なぜロジカルな人はメンタルが強いのか?」(小林剛著、飛鳥新社、2021)』を再読した。 あいかわらずの名著である。ダンゼンのおすすめ本。 「あなたらしく稼ぐ」ためには、僕は「確率思考」を身に着けるこ... 2024.10.28 おススメ本書評【無料】メンタルコーチング無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
おススメ本 書評『東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考(木原直哉著、中経出版)』再読。何度読んでも学びになる。 先日、木原直哉さんとエミン・ユルマズさんが対談本『「確率思考」で市場を制する最強の投資術(KADOKAWA、2024)』を出した。 読んでみて、あらためて「確率思考って大事だな」と実感。 なので、僕が何度も何度も何度も読んで勉強になっている... 2024.10.23 おススメ本書評【無料】メンタルコーチング無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
【無料】メンタルコーチング 柔和な人。 昨日、ヤクルトスワローズの青木宣親選手(42歳)の引退試合だった。 Daznで視聴していた。 青木選手といえば、安打製造機のイメージ。イチローさんもすごかったが、当時、それに負けず劣らず、ヒットメーカーを張れる選手といったら青木選手しかいな... 2024.10.03 【無料】メンタルコーチング無料ブログ
無料ブログ 「ない」から「ある」。「ある」から「ない」。 最近、おなかの調子が悪かった。 おそらく食べ過ぎが原因かと思われる。 なので、最近は自然と少食になっている。 朝に果物など少し食べて、昼過ぎにランチを食べ、夜は食べないというのが基本パターン。 そこで、気づいたことがある。 1回1回の食事が... 2024.09.28 無料ブログ
【無料】メンタルコーチング 最下位には最下位の華がある。 久々、麻雀アプリに少しハマっている。少し。 あまりのめりこみ過ぎると「欲」が出る。 結果、「餓鬼道」や「修羅道」から抜け出せなくなるので、あくまでも「ほどほど」にではある。 麻雀は4人でやるのが基本。もちろん、三人麻雀や二人麻雀もあるが、基... 2024.09.27 【無料】メンタルコーチング無料ブログ
無料ブログ 悩む。 今、『フォールアウト4』というゲームにハマっている。 簡単に言うと、核戦争が起きて世界が破綻。シェルターみたいので生き残り、その数百年後に目覚め、生き抜いていくというもの。 オープンワールド型のゲームで自由度が高い点がウリ。主人公の選択次第... 2024.09.26 無料ブログ
おススメ本 2024お盆にお勧めのファイナンス力強化本。 お盆はまとまって勉強できるチャンスの時。 そこで、お勧めしたいのがファイナンス力強化本。 ビジネスをするにせよ、投資で稼ぐにせよ、「ファイナンス」の知識は必須である。 以下に紹介する本は、どれも読みやすくファイナス初心者&入門者に特にお勧め... 2024.08.11 おススメ本無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
おススメ本 書評『「モノ言う株主」の株式市場原論(丸木強著、中公新書ラクレ 、2024)』 『「モノ言う株主」の株式市場原論(丸木強著、中公新書ラクレ 、2024)』読了。これは面白かった。勉強になった。 よくストラテジックキャピタルさんから手紙が届くことがあった。手紙読むと内容は至極真っ当だが、胡散臭いなあと思っていた。が、本書... 2024.06.10 おススメ本書評無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
書評 書評『市場サイクルを極める(ハワード・マークス著)』再読完了。投資で勝つための必読書。 『市場サイクルを極める(ハワード・マークス著、日本経済新聞出版社、2018)』を再度、読み込んだ。 名著中の名著で、何度も目を通しているが、改めて購入し、再読。 やはり、何度読んでも学びが深い。 私は、あらゆる投資手法やテクニック、経済予測... 2024.03.02 書評おススメ本無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
書評 書評『【改訂版】勝つ投資 負けない投資(小松原周、片山晃著)』読了。相変わらずタメになる。 『【改訂版】勝つ投資 負けない投資(小松原周、片山晃著/クロスメディアパブリッシング、2024)』を読んだ。 本書はバイトで貯めた65万円を150億円にした片山晃さんと、大手資産運用会社のファンドマネージャー小松原周さんの共著本。 2015... 2024.02.18 書評無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
書評 書評『転換の時代を生き抜く投資の教科書(後藤達也著)』読了。投資や経済の基本の「き」が学べる良書。 『転換の時代を生き抜く投資の教科書(後藤達也著、日経BP、2024)』読了。 投資において必要な経済の基礎知識がまんべんなく詰まっている良書。 著者は人気インフルエンサーで、Youtube登録者数26万人、Xフォロワー63万人と驚異的。 さ... 2024.02.11 書評無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 学んだ後の成果ではなく、学ぶことそのものが「幸福」である。 「学ぶこと」は苦痛や修行だと勘違いしている方がよくいます。 例えば、英単語を1日10個ずつがんばって覚えよう。 そうして、英検1級に合格すれば、みんなに認められて幸せになれる! とか、 税理士の資格を取るために頑張って1日8時間勉強しよう。... 2023.04.16 無料ブログ
無料ブログ 少額テスト。 最近、ゾンビゲーム『World War Z』にハマっている。 試しにPCでもチャレンジ。 しかし、なぜか外付けコントローラーが全く反応しない。ELECOM製の。 調べてもわからないが、もしかしたら、コントローラーが原因かも?と仮説を立てた。... 2023.02.21 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング
無料ブログ 落下するナイフは掴みに行く。 社長の資産形成や資産防衛には株式投資は有用な手段である。 株式投資では様々な格言がある。 その一つが「落下するナイフは掴むな」というもの。 株が暴落している途中で「底だ」と思って掴むと、まだまだ下がって痛い思いをするよという意味合いである。... 2022.04.29 無料ブログ【無料】資産形成コンサルティング