日記 東金市「日吉神社」徳川家康ゆかりの神社。 本日は徳川家康も鷹狩で訪れたという千葉県東金市にある日吉神社へ行ってみた。WRXs4で。 推定樹齢400年!の杉が39本も立っていて、なんとも神秘的な場所だった。 人もほとんどいない穴場スポット。 400年前に徳川家康が訪れたと思うと感慨深... 2024.09.09 日記
日記 【歴史】戦国時代、関東最強北条氏に抵抗し、生き残った里見氏ゆかりの「国府台城跡(こうのだいじょう)」(市川市)ドライブレポート。 東京近郊で戦国時代の風を感じる貴重な場所! 秋といえば歴史探究。 ということでスバルS4出動。千葉県市川市にある「国府台城跡(里見公園)」へ。古戦場跡へも。ちなみに、国府台城や「こうのだいじょう」と読む。 1500年代の戦国時代真っ只中にお... 2024.09.04 日記
日記 SUBARUのSTIギャラリー三鷹に行ってみた。ドライブレポート。 三鷹にあるスバルのSTIギャラリーに来てみた。 スバル好きにはたまらない場所。 所要時間は1時間ほどだったが楽しめた。 実際に試しにコクピット座ってみたが、あまりの狭さに驚き。これでレース走ってるのかと思うと感慨深い。 記念にここでしか買え... 2024.07.28 日記
日記 書評『「モノ言う株主」の株式市場原論(丸木強著、中公新書ラクレ 、2024)』 『「モノ言う株主」の株式市場原論(丸木強著、中公新書ラクレ 、2024)』読了。これは面白かった。勉強になった。 よくストラテジックキャピタルさんから手紙が届くことがあった。手紙読むと内容は至極真っ当だが、胡散臭いなあと思っていた。が、本書... 2024.06.10 日記
日記 書評『目的への抵抗 (國分功一郎著、新潮新書、2023)』読了。真の自由とは何か? 『目的への抵抗 (國分功一郎 著、新潮新書、2023)』面白かった。 「自由とは何か?」について、改めて考えるキッカケになった。 と同時に「遊び」や「余白」の大切さも。 遊びにこそ自由を得るためのヒントがあると本書は説く。 とかく、現代社会... 2024.05.10 日記
おすすめ本 おすすめ本『なぜ生きる意味が感じられないのか(泉谷閑示著、笠間書院、2022』再読。 『なぜ生きる意味が感じられないのか(泉谷閑示著、笠間書院、2022』再読。 何度読んでもタメになる。 「満ち足りた空虚」がはびこりやすい現代社会において大切な一冊だねえ。 2024.05.02 おすすめ本
おすすめゲーム 『HITMAN3』おすすめゲーム。 『HITMAN3』が面白い。ハマっている。 暗殺者になって悪い奴らをやっつけるゲーム。 様々な方法を組み合わせてプランニングするので自由度も高い。 ちょっと殺し方がエグイ場合もあるので、良い子にはお勧めできない。 1,2,3のストーリーは一... 2024.04.20 おすすめゲーム
おすすめゲーム 『スナイパーエリート5』おすすめゲーム。 序論 これはハマった!面白かったです。 一番簡単なレベルですが、一応、クリアしました。 より上級レベルもありますが、アクション苦手なのでこれでいったん良しとします(笑)。 どのような点が面白いか? ズバリ2点。 1つは、やはり、タイトル通り... 2024.03.30 おすすめゲーム
おすすめ本 おすすめ本『市場サイクルを極める(ハワード・マークス著)』再読完了。投資で勝つための必読書。 『市場サイクルを極める(ハワード・マークス著、日本経済新聞出版社、2018)』を再度、読み込んだ。 名著中の名著で、何度も目を通しているが、改めて購入し、再読。 やはり、何度読んでも学びが深い。 私は、あらゆる投資手法やテクニック、経済予測... 2024.03.02 おすすめ本
おすすめ本 『【改訂版】勝つ投資 負けない投資(小松原周、片山晃著)』おすすめ本。 『【改訂版】勝つ投資 負けない投資(小松原周、片山晃著/クロスメディアパブリッシング、2024)』を読んだ。 本書はバイトで貯めた65万円を150億円にした片山晃さんと、大手資産運用会社のファンドマネージャー小松原周さんの共著本。 2015... 2024.02.18 おすすめ本
日記 東郷神社を訪れて。 東郷神社に行ってみた。 東郷神社は日露戦争でロシアのバルチック艦隊を撃破した伝説の元帥海軍大将、#東郷平八郎 が祀られている神社。 東郷平八郎のおかげで日本は世界五大国に引き上げられたとも言われている。 戦略学習する上であまりにも有名な「丁... 2023.11.06 日記
日記 日牟禮八幡宮 (ひむれはちまんぐう)。近江商人の信仰を集める場。 滋賀県といえば近江。近江といえば近江商人。 ということで、昔から近江商人の信仰を強く集めた日牟禮八幡宮 (ひむれはちまんぐう)へ。 なんと西暦131年が始まりとのこと。否が応でも歴史の重みを感じる場所だ。 近江商人といえば「三方よし」はあま... 2023.11.03 日記
日記 佐和山城では石田三成に会えた。 佐和山城ではなんと石田三成に会えた。 彦根駅の改札を出ると、案内に左が彦根城、右が佐和山城とある。佐和山城?知らんなあと最初の印象。 調べてみると、なんと石田三成ゆかりの城だと判明。 ここらの場所では「石田三成推し」な雰囲気。 歴史の授業で... 2023.10.29 日記
日記 井伊の赤備え。 そういえば、井伊家といえば忘れてはならないのが「赤備え」の甲冑。 赤備えとは?軍団編成時に、鎧や兜、旗指物、陣羽織などに赤一色に揃えた軍団のこと。 赤って戦場で目立ちますよね?狙われやすくなりますよね? 逆にだからこそ「めっちゃ強さに自信が... 2023.10.26 日記