作野裕樹

日記

500年を乗り越えた奇跡。安土城址の三重塔、二王門、金剛力士像。

500年の時を乗り超えた奇跡。安土城址を訪れたら忘れてはならないのが三重塔と、二王門、金剛力士像。いずれも国指定の重要文化財。 三重塔は1454年建立、1575年辺りに甲賀から安土城へ移築。二王門は1571年建立。そして、金剛力士像はあの応...
日記

ついに念願の安土城へ。

ついに来た!念願の織田信長ゆかりの「安土城」へ!といっても城址だが。 戦国時代三英傑といえば、誰もが知っている織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。 ところが、大阪城、名古屋城、江戸城(皇居)あたりは、行ったことがあるものの戦国時代最強の革命家「織...
日記

彦根城「玄宮園」を訪れて。

彦根城にある名勝「玄宮園」 。 17世紀に4代藩主、井伊直興によって造営開始、完成。癒やされる場。 庭園から見える彦根城も風情があるねえ。 玄宮園の場所、地図
日記

井伊直弼に彦根城で会う。

彦根城では井伊直弼に会えた。 彦根藩、彦根城といえば、やはり、最も記憶に根付いてるのは井伊直弼 。 井伊直弼(いいなおすけ)といえば? そう。幕末の激動の中、「日米修好通商条約」を結んでしまった大老。そして、それが原因?と結び付けられ、桜田...
日記

「彦根城」入城。ひこにゃんにも会えた。

滋賀県彦根市にある彦根城に入城。彦根城といえば国宝5天守の一つ。 最上階から見える琵琶湖はなんとも美しい。琵琶湖から吹く風は心地よかった。階段は異様にきつかったが。 そして、憧れ?念願のひこにゃん にも会えました。感激。 もしかしたら今後、...
日記

国立競技場ナイトソロツーリング。

愛車iron883で国立競技場ナイトツーリング。 夏のバイクは夜がいいねえ。 涼しくて爽快。 この辺は車も少ないので快適な走りができて好きな場所。 国立競技場の場所
おすすめゲーム

『ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム』おすすめゲーム。

 『ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム』ようやくクリア。 いやーおもしろかった! なんとラスボス倒すまでに175時間以上かかってしまった。楽しみすぎた。 何度も「ウギャー」とか発狂しながらエンジョイした。 攻撃の避け方とか古武...
日記

DULTON (埼玉)ソロツーリング。

前から行ってみたかったDULTON (埼玉)に行ってみた。 バイクでぷらっとソロツーリング。 アメリカンな雰囲気の中にアメリカンな雑貨があって面白い場所。 ちなみに大宮店は昨年オープンのファクトリーサービス初の自社設計大型店。 DULTON...
日記

乃木神社とバイク。

春になって暖かくなったので久々バイク出動。が、お決まりのバッテリー上がりでHP0。 なので、いつもながらJAFさんを呼んでザオリク。 おかげさまで久しぶりにひとっ走りできた。 東京タワー、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンあたりを快走。 記念に...
日記

山内一豊の戦略にやられる。

高知大人の社会見学。 坂本龍馬、山内一豊、長宗我部元親などなど… 有意義で学びの多い大人の社会見学になった。 こういう旅の何がいいかって、「縁」ができること。学ぶ対象との。 私自身、坂本龍馬記念館など行って、新たにまた坂本龍馬や明治維新につ...
日記

長宗我部元親に会えた。

ついに会えた! レジェンド長宗我部元親! 四国の覇者! 戦略フェチにはたまらない。 ここは岡豊城跡。ここから景色を眺めると、ロマンを感じるねえ。 岡豊城跡の場所、地図
おすすめ映画

おすすめ映画『海よりもまだ深く』

Amazonプライムにて、映画『海よりもまだ深く』を観てみた。 一言で言うと、良かった。 このゆったり感、たまらなくいい。 ハレとケでいうと、ずっと「ケ」ばかり。 派手さはほぼない。というか、一切ない。 陰と陽でいったら、ずっと陰。 大事件...
おすすめ本

『絶対悲観主義(楠木建 著、講談社新書、2022)』読了。

いやあ実に面白かった。共感。 『絶対悲観主義(楠木建 著、講談社新書、2022)』 人間には無限の可能性がある!という生き方も立派だけど、40歳を過ぎた自分にはどうも合わない。 そうじゃなく「可能性をそぎおとしていく」という生き方が中年期の...
日記

書評『負け方の王道(谷岡一郎著、マイコミ新書、2011年)』読了。

『負け方の王道(谷岡一郎著、マイコミ新書、2011年)』を読んだ。 投資や経営など、あらゆる勝負事において、「負け方」は極めて重要。 勝負に強い人ほど負け方がうまい。 どのような物事もチャレンジすれば失敗は付き物。肝心なのはその「負け」をど...
日記

バイクのマフラーカバーをブラックにしてみた。

春ということで、愛車?愛馬?のマフラーカバーをメッキからブラックにしてみました。 メッキだと熱いので、靴が当たると靴底が溶けてしまうこともありますが、これで大丈夫。実用性重視です。 夏でもある程度、運転中の足の暑さを避け、快適な走行ができそ...