バイク

日記

777。

どうでもいいけど、こういう数字が揃うとなんだか嬉しいねえ。
日記

秩父~飯能バイクツーリング。

昨日はバイクツーリング。なかなかの寒さでしたが、仲間に恵まれ温かい楽しい1日になりました! 写真はふと広がった絶景だったんで思わず撮ったもの。 こういった不意打ち、ハプニングはツーリングの醍醐味でもありますねえ〜。
日記

都内バイク駐輪場探しは「特P」がおススメ。

先日、古武術の稽古のためバイクで行ってみた。 気軽に出せるのがz650rsの良さ。 その際、よくあるのが「駐車場(駐輪場)問題」。 意外とバイクって置くところがない。 しかも「バイク駐車場」って目立たせて教えてくれない。 ここで使えるのが「...
日記

グラブバーとサイドバックステーの併設。

朝からバイクいじり。 今度はグラブバーとサイドバッグサポートの併設にチャレンジ。エンデュランス製のサイドバッグサポート。 このためにネジ1本(M8×50mm)をAmazonで調達! それと、せっかくなので右側にもサイドバッグサポートを設置し...
日記

寒川神社に行ってみた。清々しい場所。

そういえば海老名SAからは割と近くの#寒川神社 にも寄ってみた。 とても清々しい場所。 1600年の時代を超え、源頼朝、武田信玄、徳川家代々などの信仰を受けてきた由緒正しい神社らしい。 寒川神社の場所、地図
日記

バイクいじりに必須の六角レンチは『Wera』が最強クラス。

六角ネジを外そうと思ったが、硬すぎて雲とも寸も言わぬ。手動でも電動でも動かず。 まあでもマシンいじったり、ああだこうだ悩んだりするのが面白いよね。 そこで、色々、ネットで研究したところ、『Wera(ヴェラ)』の六角レンチが巷では最強クラスだ...
日記

海老名SA(下り)は気軽なバイクスポット。

テストドライブも兼ねてバイクで首都高〜東名から海老名SA(下り)に来てみた。 z650rsで初高速。高速若干心配だったがおおむね快適に走れた。風当たり少し強いけど。 海老名だけにどうしても毎回海老が無性に食べたくなるんで海老天丼食べた。 海...
日記

Daytona製の秋冬用グローブをゲット。

冬用にバイクのグローブを新調。 安心と信頼のデイトナ製にした。 スマホタッチ可能、防水らしい。 分厚いんで実際に装着するのはまだ先になりそう。
日記

東雲ライコランド(RICO LAND)にバイクで。

ここはバイク乗りの聖地か? ライコランド東雲(RICO LAND)が楽しすぎた。 まずたくさんいいバイクが駐輪場に並んでて面白すぎた。しかも駐輪場は無料でありがたい。 店内はパーツやヘルメット、ブーツ、アパレルが豊富で興奮!楽しすぎる。 し...
日記

バイクのスマホホルダーはデイトナ製にした。

現代のモーターサイクルに必須のナビ。 バイクにはスマホを付けるのが一般的になりつつある。 なので、バイクにスマホホルダーを付けてみた。 方向オンチな自分にはナビ必須。Daytona製。リジッドタイプ。 いろいろなメーカーがスマホホルダー出し...
日記

簡単。お手軽。バイクの積載量アップに「カーゴネット」を使ってみた。

バイクの積載量アップのために、カーゴネット(ツーリングネット?)をAmazonで買って使ってみた。 サイドバッグ付けるかも悩んだが、コストと時間の兼ね合いで、とりあえずツーリングネットを活用。ネット使うのははじめて。 使ってみた感想は意外と...
日記

バイクをKawasakiのz650rsに乗り換え。早速、国立競技場に行ってみた。

早速、国立競技場周辺をひとっ走り。 この辺は車も少なく、道路も広いので、快適な走りを試せる稀有な場所。僕のお気に入りスポット。 z650rsはやはり軽快の一言に尽きる。現代風「ZAPPER(ザッパー)」と言われるだけあって、風を切る感覚がし...
日記

松陰神社プチソロツーリング。

今日は少し涼しかったのでバイクで散歩。 世田谷区にある松陰神社 へ。 吉田松陰先生にお会いしてきた。 松下村塾の模造も臨場感ある。 バイクを停める場所もあり。車の駐車場は結構空きあり、20分無料と行きやすい場所。ちょっとしたお散歩に適してい...
日記

聖徳記念館をバックにバイク撮影。

天気良かったのでバイクでひとっ走り。 聖徳記念館をバックに撮影。 聖徳記念館の場所
日記

国立競技場ナイトソロツーリング。

愛車iron883で国立競技場ナイトツーリング。 夏のバイクは夜がいいねえ。 涼しくて爽快。 この辺は車も少ないので快適な走りができて好きな場所。 国立競技場の場所